インフォメーション
大陸からアラビクへ春を運ぶ
ロシアの作家による、人形とぬいぐるみの展覧会です。
「ユーラシアの爛漫」
2022年3月3日(木)〜3月28日(火)
<会場・連絡先>
珈琲舎・書肆アラビク
〒530-0016
大阪市北区中崎3-2-14
t/f 06-7500-5519
<出展作家>
カテリナ・エデルマン
イヴァン・グロズヌイ
マリナ・
タチアナ・ベロズオロヴァア
※国際情勢により、作品の到着が遅れる可能性があります。
悪しからずご了承ください。
<ご来場について>
いちどに入場できるのは3名様までといたします。
http://www.arabiq.net/contact
<作品問合わせおよびオンライン販売のご案内>
・3月3日(木)20時より、
・オンラインストアでは、3月10日(木)午前0時より、
大阪府下では1月27日~2月20日にかけて、
まん延防止重点措置が発令されています。
営業時間等の制限下では営業をしても構わないようですが、
総合的に判断し、当面、実店舗での営業は休止しております。
少なくとも2月20日までは現状のまま推移すると思います。
荷物の受け取りや事務のために
木~月曜日の午後1時~6時くらいは店内にスタッフがいますが、
みなさまくれぐれもご安全にお過ごしください。
我々も本を読み、原稿を書く日々を過ごしています。
次回の展示予定は3月上旬に予定しております。
ロシア・ウクライナの作家による人形とぬいぐるみの展示です。
詳細は後程リリースいたします。よろしくお願いいたします。
2021年の締めくくりに、下記の通り展覧会を開催いたします。
「Yule(ユール)」とは、ゲルマン民族の冬至祭りを意味します。
キリスト教流入以降、こんにちでも北欧諸国では
クリスマスを意味する言葉として使われています。
冬至は一年で最も昼が短く夜が長い日ですが、
死と再生をキーワードに、世界中で祭りが行われてきました。
冬至を境に、太陽はエネルギーを取り戻していきます。
暗い夜を過ごしながら、ひとびとは、
来たるべき明るい未来を祝います。
アラビク版冬至祭りとして、「Yule」を開催いたします。
オンラインストアもご利用ください。
記
展覧会「Yule」
〒530-0016
大阪市北区中崎3-2-14
t/f 06-7500-5519
<会期>
2021年12月9日(木)〜12月28日(火)
※新型コロナウイルスに関わる社会情勢により、
最新情報は http://
<出展作家>
北見隆、雲母りほ、黒田麓、ホシノ リコ、ヤマダミンカ
<ご来場について>
いちどに入場できるのは3名様までといたします。
http://www.arabiq.net/contact
事前のご来場予約をおすすめします。
<作品問合わせおよびオンライン販売のご案内>
・12月9日(木)20時より、
http:/
・オンラインストアでは、12月16日(木)午前0時より、
秋の恒例となりました「AZATOI展」は4回目の開催です。
今年はウクライナから、タチアナ・スリズさんにも出展いただきます。
ご期待ください。
「AZATOI展Ⅳ」
2021年11月11日(木)〜11月29日(月)
※新型コロナウイルスに関わる社会情勢により、
営業時間を変更する場合があります。
最新情報は http://
<会場・連絡先>
珈琲舎・書肆アラビク
〒530-0016
大阪市北区中崎3-2-14
t/f 06-7500-5519
<出展作家>
秋月しのぶ、片岡朋子、Qeromalion鳴力、shiro、
タチアナ・スリズ、是空、とわ、中村キク、西塚em、
羽鳥聖子、堀結美子、宮野こきち、芽々木、零時ねね
<ご来場について>
いちどに入場できるのは3名様までといたします。
http://www.arabiq.net/contact
<作品問合わせおよびオンライン販売のご案内>
・11月11日(木)20時より、
http:/
・オンラインストアでは、11月18日(木)午前0時より、
大阪の緊急事態宣言発令は
2021年9月末日にて終了いたしましたが、
現在アラビクは店舗全体を作品展に用いております。
喫茶営業の再開は目途がつき次第、
当ページで告知いたします。
しばらくお待ちください。
小川クロ個展については期日通りの開催の予定です。